全てが初めての体験
私自身初ハッカソン、チーム開発だったのでとても緊張しました。
結論から言うと、チーム賞、個人賞を得ることはできず、私個人としてもとても悔しい結果となりました。
記事を書くのは、この気持ちを忘れたくないためでもあります。
全体の流れ
- 開会式
- チーム分け
- アイディア出し
- チーム開発
- プレゼン発表
- 表彰式
チーム構成
- 人数:5人
- フロントエンド:2名+α
- バックエンド:3名
今回、一名がプログラミング経験が豊富にあったため、フロントエンドとバックエンドの繋ぎ込みを担当してもらいました。
担当役割
-
フロントエンド全般
-
マネジメント全般
- 進捗管理
-
質疑応答
-
企画立案
-
デザイン
今回のハッカソンでは、企画立案からマネジメント、デザイン、プログラミングと多くの役割を担当させて頂きました。
作ったもの
タイトル:PR TIMES電子掲示板
今回、私が提案したのは、「サイネージ型PR TIMES」です。(後で気づいたのですが、ハッカソンでペルソナなどを考えるのは前代未聞らしいですw)
個人的には、新規システムの提案というのはとても楽しくて、意見などをもらえたりというのはいい経験でした。
結果発表
気になる結果は、、
グランプリを逃しました。。後で聞いたのですが、技術点で優勝チームと争っていたらしいです。悔しい…
今回、個人賞をもらえれば内定だったのですが、光栄なことに自分は最終候補まで残っていたみたいです。悔しい…
まとめ
今回、初ハッカソンでしたが、楽しかったです。技術的な課題や自身のスキルの未熟さを感じました。また1から出直してきたいと思います。