お久しぶりです。24卒エンジニア志望の大学3回生のkitsune🦊です。(就活難しい…)。
現在は、大阪のベンチャー企業でエンジニアとしてインターンをしています!主にはフロントエンドテストの自動化やUI/UXの改善に関わったり。。
大学では、あまてくという学内のエンジニアコミュニティの立ち上げから運営をおこなっています!
コラボイベントの実施や協賛支援など、興味がある方は気軽にご連絡ください。
他にもユーザニーズや売れるプロダクトを作るにはどうすればいいかという視点で、マーケティングにも興味があり、マーケティングチームのディレクターとかもしてました!
遅くなりましたが、今年の振り返りをしたいと思います!(本当に色々あった。。)
個人開発
web制作をずっと学んでいましたが、webアプリ開発に興味を持ち、React.jsの勉強をし始めました!そこから個人開発を始めたり、インターンに参加したり。。 現在は、フロントエンドメインですが、2023年はバックエンド、モバイル、インフラ問わずに知識の幅を広げていきたいです!頑張るぞ!!
サマーインターン
3月〜人気サマーインターンなどの選考を受け始め、計20社くらいは受けたと思います。。選考事態は、なかなか辛い結果となりました。 なので、最終的に参加した開発系のサマーインターンは2つでした!
- MTI Summer 2022 - 9月
- RAKUS Tech Lab - 10, 11月
めっちゃ楽しかった!欲を言うなら、もっと早く開発経験を積めていればよかったなぁ。
ハッカソン
今年は初めてのハッカソンにも参加してみました! 参加したのは3つでした!(楽しかった) というのも、CAの選考を受けた際に、チーム開発の経験が足りないとの言葉を頂き、落選。。その経験が悔しく、チーム開発の経験を積むためにハッカソンには参加していました。
開発アルバイト
Web開発を勉強し始め、2つの開発アルバイトにJoinしていました!
- 株式会社AIoT - 3月下旬~5月
- 株式会社YOLO JAPAN - 11月~現在
関係者各位の皆様、未熟にも関わらずJoinさせて頂きありがとうございました。 特に、株式会社YOLO JAPANでは、2023年も継続してJoinするので、フロントエンドをメインにどんどん貢献していきたいと考えています!よろしくお願いします!
デジタルマーケティングアルバイト
2月から参加していた飲食店でのデジタルマーケティングチームも就活や色々な事情が重なり解散することとなりました。チーム立ち上げ時からディレクターとして、営業や企画、採用、チームマネジメントなど、コンサルの方々に指導してもらいながら行いました。 最終的には、企業利益として結果を残せた部分と思うように結果を残せなかった部分があり、悔いが残ります。 関係者各位の皆様、ありがとうございました。大学生という身分でありながら、チームディレクターとして利益を求められプレッシャーのある中で、関われたことは貴重な経験でした。この経験を今後とも活かし、成長をぶち上げていきたいと考えています。
エンジニアコミュニティ あまてく
10月からエンジニアコミュニティ あまてくを立ち上げました。現在は、メンバー50名を抱えており、LT会やもくもく会、エンジニア座談会、ハッカソン参加など活動を行っています! 関係者各位の皆さん、おせわになりました!! ありがとうございました!! 地方大学特有の閉鎖的な文化や文系進学率の高さを俯瞰するべく、自らの成長はもちろん、エンジニアを目指す学生が切磋琢磨できる環境を作っていきます! 2023年は、他大学コミュニティやSTECH、企業の方々にも協賛して頂き多くのイベントや勉強会を行なっていく予定です!(お楽しみに!!) 来年もよろしくお願いいたします!!
2023年の抱負
就活終わらせたい
まず、就活を終わらせたいですね。。(切実に) ただ、自分に妥協せず吟味し、納得した内定と企業選びを行いたいです。そのために、日々思考を止めず、やりきっていきます!
個人開発
UI/UXやReact.jsなど、フロントエンドは大好きですが、今後のキャリアや技術力を考えたときに、圧倒的にバックエンドやインフラなどフルスタックな技術力が足りないと考えています。 なので、今学んでいる、Golangを中心にどんどん突き抜けていきます!(やっていき)
最後に
今年も、たくさんの人たちに関わり恵まれた1年でした!2023年もよろしくお願いします!! また、あまてくでは、企業様の協賛やエンジニアの登壇、コラボイベントなどいつでも募集しています! ご連絡は、あまてく公式Twitter or Kitsune までお願い致します!
何かアドバイスやご質問などありましたら、Contact formもしくは、TwitterのDMに送ってくだされば反応いたします。
下のボタンから、コーヒーチップも送ることができます!支援して頂けると、ブログや個人開発の励みになります!
シェアリンクから、ブログのシェアもしてもらえると嬉しいです〜!